2/3ページ

2/3ページ
  • 2020.03.24

Pythonにおける関数内での参照と代入

はじめに pythonコードを書いている時、こんな状態に遭遇した。 パターン1 パターン2 関数の中で外部の変数を参照することは出来るのに、代入することは出来ないのである。 だが、変数の型をリストにすると、 パターン3 パターン4 外部の変数を参照することも代入することもできる。 Pythonでは関数内からグローバル変数を扱うときはglobal宣言、関数内関数から親関数の変数を扱うときはnonlo […]

  • 2020.03.23

世界一わかりやすい在庫削減の授業まとめ

「世界一わかりやすい在庫削減の授業」 を読んだので、内容の軽いまとめと雑感など。 前提として、筆者は流通や在庫管理といった分野に関する事前知識は無いので、その視点からのまとめとなる。 概要まとめ 1限目 くさった在庫は捨てよう 全ての商品には賞味期限がある 生鮮食品と同様に、TVや本といった物理的には腐らないものにも賞味期限がある。本は発売から二ヶ月程度で売れなければ返品されてしまうし、電化製品は […]

  • 2020.02.29

本当に便利な旅程帳アプリはどれなのか、本気で調べてみた

はじめに 特に海外旅行に行く時、何時の飛行機・電車・バスに乗って、どのホテルに泊まるのかという旅程をしっかり管理したくなる。日本国内なら多少乗り換えをミスしたところで大して危険でも無いが、個人手配海外旅行でしかも一人の場合、ホテルにたどり着けないような事態は何としてでも避けたい。 こんな思いから、2020/02現在にiphoneで使用できる旅程管理アプリの中でベストなものは何なのか、調査することに […]

  • 2020.02.18

DjangoでMySQLのJSON型を使う

はじめに DjangoでMySQLのJSON型を使いたい時に必要な作業を書きました。 前提条件 MySQLが既に導入・DB構築されており、mysql.server startで起動されている状態である mysqlclientを導入し、MySQLに接続するためのsettings.pyの設定が済んでいる(今回使用するDjango-mysqlはmysqlclientを前提としている) 今回使用したモジュ […]

  • 2020.01.19

5.6 AllocationをPythonで解いてみた

問題 重さがそれぞれ wi(i=0,1,...n−1)のn 個の荷物が、ベルトコンベアから順番に流れてきます。これらの荷物を k台のトラックに積みます。各トラックには連続する 0 個以上の荷物を積むことができますが、それらの重さの和がトラックの最大積載量P を超えてはなりません。最大積載量 Pはすべてのトラックで共通です。n、k、wi が […]

  • 2020.01.19

5.3 二分探索をPythonで解いてみた

問題 n個の整数を含む数列 Sと、q個の異なる整数を含む数列 Tを読み込み、Tに含まれる整数の中で Sに含まれるものの個数 C出力するプログラムを作成してください。ただし、Sの要素は昇順に整列されています。 https://onlinejudge.u-aizu.ac.jp/courses/lesson/1/ALDS1/4/ALDS1_4_B 線形探索と同じ問題を二分探索を用いて解いてみます。 解法 […]

  • 2020.01.19

5.2 線形探索をPythonで解いてみた

問題 n個の整数を含む数列 Sと、q個の異なる整数を含む数列 Tを読み込み、Tに含まれる整数の中で Sに含まれるものの個数 C出力するプログラムを作成してください。 https://onlinejudge.u-aizu.ac.jp/courses/lesson/1/ALDS1/4/ALDS1_4_A 解法 1.forループを用いる方法 ただfor文を回して1要素ずつ比較を行う方法。上記コードの実行 […]

  • 2020.01.19

4.4 双方向連結リストをPythonで解いてみた

問題 以下の命令を受けつける双方向連結リストを実装してください。 insert x: 連結リストの先頭にキー x を持つ要素を継ぎ足す。 delete x: キー x を持つ最初の要素を連結リストから削除する。そのような要素が存在しない場合は何もしない。 deleteFirst: リストの先頭の要素を削除する。 deleteLast: リストの末尾の要素を削 […]

  • 2020.01.18

4.3 キューをPythonで解いてみた

問題 名前 namei と必要な処理時間 timei を持つ n 個のプロセスが順番に一列に並んでいます。ラウンドロビンスケジューリングと呼ばれる処理方法では、CPU がプロセスを順番に処理します。各プロセスは最大 q ms(これをクオンタムと呼びます)だけ処理が実行されます。q ms だけ処理を行っても、ま […]

  • 2020.01.17

4.2 スタックをPythonで解いてみた

問題 逆ポーランド記法は、演算子をオペランドの後に記述する数式やプログラムを記述する記法です。例えば、一般的な中間記法で記述された数式 (1+2)*(5+4) は、逆ポーランド記法では 1 2 + 5 4 + * と記述されます。逆ポーランド記法では、中間記法で必要とした括弧が不要である、というメリットがあります。逆ポーランド記法で与えられた数式の計算結果を出力してください。 https://on […]